読書案内

2003~2021年度広島地区中学入試国語出典データベース 【文学的文章】

学校名 年度 著者・書名
広島学院 03 横山充男  『少年たちの夏』
04 石田衣良  『4TEEN』
05 あさのあつこ『バッテリー』
06 古口裕子  『風の中に…限りある日々がくれた家族の絆』
07 安東みきえ 『天のシーソー』
08 草野たき  『教室の祭り』
09 オリジナル問題
10 野村昇司  『祭りの朝』
11 豊島ミホ  『夜の朝顔』
12 乙武洋匡  『だいじょうぶ3組』
13 高橋秀雄  『地をはう風のように』
14 くすのきしげのり 『ライジング父サン』
15 朝井リョウ 『世界地図の下書き』
16 重松 清  『赤ヘル1975』
17 乾 ルカ  『花が咲くとき』
18 灰谷健次郎 「オシメちゃんは六年生」
19 辻村深月  「1992年の秋空」『家族シアター』
20 いとうみく 『羊の告解』
21 中澤晶子  「くつ」『ワタシゴト 14歳のひろしま』
修道 04 藤井克彦  『釣りに行こう』
05 光原百合  『星月夜の夢ものがたり』
06 阿部夏丸  『カワウソがいる』
07 重松 清  『こども哲学 おまけのはなし』
08 上野哲也 『ニライカナイの空で』
09 早見和真 『ひゃくはち』
10 松本祐子  『8分音符のプレリュード』
11 南木佳士  『阿弥陀堂だより』
12 西村すぐり 『ぼくがバイオリンを弾く理由』
13 市川朔久子 『よるの美容院』
14 村中李衣 『チャーシューの月』
15 乾 ルカ 『願いながら、祈りながら』
16 長崎源之助 『おかあさんの顔』
17 安藤祐介  『1000ヘクトパスカル』
18 岩城けい  『Masato』
19 小俣麦穂  『ピアノをきかせて』
20 八重野統摩 『ペンギンは空を見上げる』
21 佐藤まどか 『アドリブ』
広島城北 03 辻 仁成  『そこに君がいた』
04 ヘルマン・シュルツ 『川の上で』
05 井上 靖  『しろばんば』
06 山田詠美  『蝶々の纏足』
07 浜なつこ  『北の動物園できいた12のお話』
07 重松 清 『日曜日の夕刊』
08 川端裕人 『今ここにいるぼくらは』
09 ラリーバークダル 『ナゲキバト』
10 森 詠 『オサムの朝』
11 魯迅 『小さな出来事』
12 椰月美智子 『しずかな日々』
13 後藤みわこ 『100回目のお引っ越し』
14 長野まゆみ 『鳩の栖』
15 重松 清  「おとうと」『小学五年生』
16 瀬尾まいこ 『あと少し、もう少し』
17 唯野未歩子 『はじめてだらけの夏休み』
18 石田衣良  「青いエグジット」『約束』
19 はらだみずき『ここからはじまる 父と息子のサッカーノート』
20 佐川光晴  「四本のラケット」『大きくなる日』
21 沢木耕太郎 『あなたがいる場所』
崇徳 03 笹山久三  『やまびこのうた』
04 重松 清  『半パン・デイズ』
05 伊集院静  『ぼくのボールが君に届けば』
06 野中ともそ 『カチューシャ』
07 川端裕人 『今ここにいるぼくらは』
07 中川志郎 『なげきの母、オランウータン』
08 吉岡 忍 『やさしい手』
09 次郎丸忍 『大空のきず』
10 朽木祥  『風の靴』
11 長野まゆみ 『野川』
12 三輪裕子  『あの夏、ぼくらは秘密基地で』
13 鴻上尚史  『孤独と不安のレッスン』
14 群ようこ 『財布のつぶやき』
15 草野たき 『リリース』
16 香坂 直  『トモ、ぼくは元気です』
17 辻村 深月 『島はぼくらと』
18 土橋章宏  『スマイリング! 岩熊自転車 関口俊太』
19 原田マハ  『スイート・ホーム』
20 瀬尾まい子 『あと少し、もう少し』
21 椰月美智子 『14歳の水平線』
ND清心 03 堀 辰雄  『幼年時代〜赤ままの花』
04 三浦綾子  『草のうた』
05 滋野透子  『シゲちゃんの眼は千里眼』
06 壺井 栄  『りんごの袋』
07 宮本 輝 『父の目方』
08 三浦哲郎 『木馬の騎手』
09 小川洋子 『ガイド』
10 石森延男  『母なる人』
11 須賀敦子  『ユルスナールの靴〜一九二九年』
12 立松和平  『風聞・田中正造〜白い河』
13 矢口敦子  『そこにいる人』 
14 長倉茉莉 「精霊たちへ」『母のキャラメル』
15 いしいしんじ『サラマンダー』
16 菅原治子  『チンチン電車が走ってた』
17 本多孝好  「エースナンバー」『あの日、君とGirls』
19 西加奈子  「孫娘」『おまじない』
20 青山美智子 『鎌倉うずまき案内所』
21 谷崎由依  『遠の眠りの』
広島女学院 03 阿川佐和子 『ウメ子』
03 池澤夏樹  『むくどり通信雌伏篇』 
04 湯本香樹実 『ポプラの秋』
05 保坂和志  『生きる歓び』
06 星野道夫  『ノーザンライツ』
07 吉本ばなな 『体は全部知っている』
08 江國香織 『つめたいよるに』
09 安岡章太郎 『球の行方』
10 藤沢咲子  『父への恋文』
11 池澤夏樹  『風神帖〜三代前の先祖の斧』
12 吉村 昭  『虹の翼』
13 五味太郎  『ときどきの少年』
14 松下竜一 『潮風の町』
15 浅田次郎 『霞町物語』
16 安岡章太郎 「宿題」『ガラスの靴 悪い仲間』
17 重松 清  「よもぎ苦いか、しょっぱいか」『季節風 春』
18 内海隆一郎 「林を抜けて」『30%の幸せ』
19 新美南吉  『おじいさんのランプ』
20 上田三四二 「深んど」
21 伊藤 整  『少年』
安田女子 05 阿部夏丸  『オオサンショウウオの夏』
B 05 川端裕人  『川の名前』
06 こうの史代 『夕凪の街桜の国』
06 重松 清  『きよしこ』
07 吉村 昭 『熊撃ち』
08 須川邦彦 『無人島に生きる十六人』
09 増田れい子 『インク壺』
09 横山充男 『少年の海』
10 夢枕 獏 『羊の宇宙』
10 佐藤雅彦  『砂浜』
11 高橋秀雄  『朝霧の立つ川』
11 小泉八雲  『仏の畑の落ち穂〜生神』
12 川端裕人  『今ここにいるぼくらは』
12 山本有三  『心に太陽を持て』
14 小森真弓 『きのうの少年』
14 宮下奈都 『スコーレNo.4』
15 椰月美智子 『十二歳』
16 乾 ルカ  『向かい風で飛べ!』
16 小川 糸  『リボン』
17 原田マハ  『生きるぼくら』
18 草のたき  『反撃』
19 朝比奈蓉子 『わたしの苦手なあの子』
前期 20 辻村深月  「早穂とゆかり」『噛みあわない会話と、ある過去について』
前期 21 柏原平三  「幼年時代」『教科書名短編 少年時代』
後期 21 瀬尾まい子 『そして、バトンは渡された』
比治山女子 04 ゆうきえみ 『約束の庭』
05 中川なをみ 『四姉妹』
05 工藤直子  『とうちゃんと』
06 中沢けい  『楽隊のうさぎ』
06 ルイス・セプルベタ 『カモメに飛ぶことを教えた猫』
07 串田光弘 『父の応え』
08 杉みき子 『小さな町の風景』
09 石井桃子 『幼ものがたり』
10 早坂 暁 『火の島』
10 光原百合  『星月夜の夢がたり』
12 向田邦子  『父の詫び状』
13 あまんきみこ『空の絵本』
14 斎藤隆介 『ちょうちん屋のままっ子』
15 薫くみこ 『ぜんぶ夏のこと』
17 山川方夫  「他人の夏」『夏の葬列』
18 向田邦子  「傷だらけの茄子」『霊長類ヒト科動物辞典』
19 新美南吉  「牛をつないだ椿の木」
20 俵 万智  『リンゴの涙』
広大附属 03 河合雅雄  『少年動物誌』
04 いしいしんじ『ぶらんこ乗り』
05 梨木香歩  『りかさん』
06 大島真寿美 『ちなつのハワイ』
07 フィリパ・ピアス『真夜中のパーティ』
08 森沢明夫 『海を抱いたビー玉』
09 草野たき 『いつかふたりで』
09 竹田津実 『どうぶつさいばん タンチョウは悪代官か?』
10 いしいしんじ『魔法のリコーダー』
11 伊藤 遊 『鬼の橋』
12 川端裕人  『いきものがかり』
13 朝比奈蓉子 『竜の座卓』
14 遠藤周作 『嘘』
15 本田昌子 『夏の朝』
16 五十嵐雄策 『ぼくたちのなつやすみ』
17 青山七恵  「ミルキーウェイ」『群像16年7月』
18 ほしおさなえ『活版印刷三日月堂 海からの手紙』
19 落合由佳  『流星と稲妻』
20 まはら三桃 『疾風の女子マネ!』
21 伊吹有喜  『雲を紡ぐ』
広島なぎさ 03 江國香織  『草之丞の話』
04 新美南吉  『赤とんぼ』
05 妹尾河童  『少年H』
06 竹山道雄  『ビルマの竪琴』
06 斉藤 孝  『身体感覚を取り戻す』
07 島田洋七 『佐賀のがばいばあちゃん』
08 芥川龍之介 『杜子春』
09 あさのあつこ『THE MANZAI』
10 ねじめ正一 『高円寺純情商店街』
11 あさのあつこ『晩夏のプレイボール』
12 重松 清  『せんせい。』
13 辻村深月  『ぼくのメジャースプーン』
14 中田永一 『くちびるに歌を』
15 平田オリザ 『幕が上がる』
16 朝井リョウ 『世界地図の下書き』
17 乾 ルカ  『花が咲くとき』
18 佐川光晴  「もっと勉強がしたい」『大きくなる日』
19 小嶋陽太郎 『ぼくのとなりにきみ』
20 こまつあやこ 『リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ』
21 井上 靖  『しろばんば』』
近大附東広島 03 宮沢賢治  『よだかの星』
04 熊谷 独  『尾道少年物語』
05 井伏鱒二  『屋根の上のサワン』
06 杉みきこ  『小さな町の風景』
07 今江祥智 『校歌』
08 山本有三 『兄弟』
09 三浦綾子 『塩狩峠』
10 小川未明  『ある時の兄と弟』
11 吉行淳之介 『子供の領分』
12 重松 清  『小学五年生』
13 井上 靖  『しろばんば』
14 伊集院静 「古備前」『少年譜』
15 下村湖人 『次郎物語』
16 山本有三  『路傍の石』
17 三浦綾子  『草のうた』
18 有島武郎  『溺れかけた兄妹』
19 まはら三桃 『奮闘するたすく』
20 西加奈子  『サラバ』
21 重松 清  『季節風 冬』
AICJ 06 伊集院静  『ぼくのボールが君に届けば』
07 夏目漱石  『坊っちゃん』
08 梨木香歩  『村田エフェンディ滞土録』
09 横山充男 『少年の海』
10 宮沢賢治  『虔十公園林』
11 芥川龍之介 『鼻』
会場 12 森谷明子  『緑ヶ丘小学校大運動会』
本校 12 石田衣良  『5年3組リョウタ組』
東医 13 重松 清  『卒業〜あおげば尊し』
早慶 13 知野みさき 『鈴の神さま』 
東医 14 松坂鉖政  「ピンクのウェディングドレス」『美女という災難』
早慶 14 関口 尚  『はとの神様』
東医 15 井上 靖  『あすなろ物語』
早慶 15 森 絵都  『リズム』
会場 16 東 直子  『いとの森の家』
本校 16 サン・テグジュペリ 『星の王子様』
本校1 19 梨木香歩  『西の魔女が死んだ』
20 長野まゆみ 『野川』
21 佐川光晴  「四本のラケット」『大きくなる日』

2003~2021年度広島地区中学入試国語出典データベース 【説明的文章・随筆】

学校名 年度 著者・書名
広島学院 03 ロバート=ラッシュ 『小さなピリオド』
04 森本哲郎  『ことばへの旅』
05 オリジナル問題
06 オリジナル問題
07 重松 清  『みんなのなやみ』
08 池田晶子  『14歳からの哲学』
09 大林宣彦  『ぼくの瀬戸内海案内』
10 李 聖一  『希望のアポロギア』
11 川崎 洋  『ことばの力』
12 池内 了  『科学と科学者のはなし』
13 幸田 文  『季節のかたみ』
14 江口美由紀 『大木神父奮戦記』
14 内田 樹  『先生はえらい』
15 オリジナル問題
16 田島征三他 『子どもたちへ、今こそ伝える戦争』
17 吉野直也  『『核なき世界』の終着点』
18 井上泰至  『俳句のルール』
19 相良 倫子  詩「生きる」(105行)と解説文(オリジナル)
20 北村 薫  「教科書が言葉を支える」『文學界19年9月号』
21 吉野 弘  『現代詩入門』
修道 03 藤原和弘・三室一也 『親と子の[よのなか]科』
03 清水義範  『日本語必笑講座 ヘンナ語みっけ!』
04 高田 宏  『いきるよろこび』
05 養老孟司  『死の壁』
06 西谷 大  『食べ物と自然の秘密』
07 倉本智明  『だれか、ふつうを教えてくれ!』
07 06年8月26日 中国新聞朝刊
08 佐藤雅彦  「文化の芋がゆ状態」『毎月新聞』
09 朝日新聞  『天声人語  07年2月20日』
09 きむらゆういち『子どもあなどるべからず』
10 立川昭二   『からだことば』
11 湯浅 誠  『どんとこい、貧困!』
12 東田大志  『パズル学入門』
13 左近司祥子 『なぜねこは幸せに見えるの?』
14 外山滋比古 『20歳からの人生の考え方』
15 上橋菜穂子 『物語ること、生きること』
16 榎本博明  『〈自分らしさ〉って何だろう』
17 山際寿一  「味方をつくらない」『世界を平和にするささやかな提案』
18 やなせたかし『わたしが正義について語るなら』
19 今野真二  『大人になって困らない語い力の鍛え方』
20 小島俊明  『ひでりで、考える 哲学する習慣を』
21 稲垣栄洋  『身近な雑草のゆかいな生き方』
広島城北 03 中野孝次  『我慢の思想』
04 安野光雅  『空想工房』
05 稲盛和夫  『君の思いは必ず実現する』
06 日高敏隆  『春の数え方』
08 花里孝幸  『ミジンコはすごい!』
09 河合隼雄  『物語とふしぎ』
10 木原武一  『天才の勉強術』
11 脇 明子  『読む力は生きる力』
12 梅谷献二  『ヒトが変えた虫たち』
13 斎藤 孝  『読書力』
14 加藤諦三  『言いたいことが言えない人』
15 菅野 仁  『友だち幻想』
16 竹田青嗣  『中学生からの哲学〈超〉入門』
17 山口二郎  『政治のしくみがわかる本』
18 山際寿一  『15歳の寺子屋 ゴリラは語る』
19 小林朋道  『ヒトの脳にはクセがある』
20 今北純一  『自分力を高める』
21 松村圭一郎 『うしろめたさの人類学』
崇徳 03 日高敏隆  『動物の言い分 人間の言い分』
04 清水義範  『行儀よくしろ。』
05 岸本葉子  『やっと居場所が見つかった』
06 西岡常一、小川三夫、塩野米松 『木のいのち木のこころ』
08 左近司祥子 『哲学のことば』
09 小関智宏   『道具にヒミツあり』
10 安藤尚功  『ティッシュペーパーとトイレットペーパー』
11 高槻成紀  『野生動物と共存できるか』
12 森 真一  『ほんとはこわい「やさしい社会」』
13 鴻上尚士  『孤独と不安のレッスン』
14 及川和男  『森は呼んでいる』
15 小泉武夫  『すごい和食』
16 丸山宗利  『昆虫はすごい』
17 ヤマザキマリ『国境のない生き方 私をつくった本と旅』
18 岡崎武志  『読書の腕前』
19 増本 元  『辞書の仕事』
20 丹羽宇一郎 『死ぬほど読書』
21 じろまるいずみ『餃子のおんがえし』
ND清心  03 香山リカ  『若者の法則』
04 広中平祐  『生きること学ぶこと』
05 高田敏子  『詩の世界』
06 中村桂子  『あなたのなかのDNA—必ずわかる遺伝子の話—』
06 森本哲郎  『日本語 根ほり葉ほり』
07 木村正中  『日本の古典文学6』
08 池田晶子  『14歳の君へ』
09 外山滋比古 『心を伝える「ひとこと」の作法』
10 池上嘉彦   『ふしぎなことば ことばのふしぎ』
11 宮脇 昭  『4千万本の木を植えた男が残す言葉』
12 本川達雄  『生物学的文明論』
13 長谷川櫂  『和の思想』
14 高槻成紀・南正人 『野生動物への2つの視点』
15 服部圭郎  『若者のためのまちづくり』
16 茂木健一郎 『ほらめきの導火線』
17 鷲田清一  『おとなの背中』
18 佐藤雅彦  「たしかに…」『暮しの手帖75号』
18 板東 元  『動物と向きあって生きる』
19 渡邊十絲子 『今を生きるための現代詩』
20 中井久夫  『時のしずく』
21 福岡伸一  「生命とは何か」『スタディサプリ(3)生命を究める』
広島女学院 04 近藤正雄  「庭とことば」『01ベストエッセイ集』
05 鈴木孝夫  『ことばの社会学』
06 石川英輔  『江戸空間』
07 齋藤 孝  『コミュニケーション力』
08 幸田 文   『木』
09 金田一秀穂 『日本語のカタチとココロ』
10 鳩山幹雄  『パパラギの島で暮らそう』
11 角田光代  『さがしもの〜旅する本』
12 武田邦彦  『生物多様性のウソ』
13 白井健索  『天声人語の七年』
14 池澤夏樹  「狩猟民の心」『母なる自然のおっぱい』
15 養老孟司  『「自分」の壁』
16 田中淳夫  『森林からのニッポン再生』
17 外山滋比古 『思考の整理学』
18 串田孫一  「見ることについて」『考えることについて』
19 内田 樹  『日本の覚醒のために』
20 森 毅   『まちがったっていいじゃないか』
21 大林宣彦  『中学生の教科書 今ここにいるということ』
安田女子 03 西岡常一  『木のいのち木のこころ天』
04 渋谷昌三  『聞き上手の心理学』
04 植村直己  『北極圏一万二千キロ』
07 森本卓郎  『コミュニケーションの日本語』
08 正木健雄・江指隆年 監修 『生きる基本−食の意味を考える』
09 日高敏隆  『春の数え方』
10 片岡鶴太郎 『原始的な人間の肉声で詩を表す』
11 石田英敬  『自分と未来の作り方』
12 槌田 劭  『地球をこわさない生き方の本』
12 飯間浩明  『ことばから誤解が生まれる』
13 田中 優  『「祈り」の先にあるもの』
13 左近司祥子 『なぜ猫は幸せに見えるの?』
14 川郫 洋  『ことばの力』
14 鷲田清一  「明日への思い」『想像力をもつ』
15 山本容子  『子どもだって哲学 自分ってなんだろう』
15 浜なつ子  『北野動物園で聞いた12のお話 旭山動物園物語』
15 鎌田 𨛗  『「二分の一成人式」で伝えたいいのちの話』
16 川北義則  『ぼくらの地球』
17 高田 宏  『木のことば 森のことば』
17 長沼 毅  『考えすぎる脳、楽をしたい遺伝子』
18 小林康夫  「見ることについて」『何のために「学ぶ」のか』
18 田中優子  『グローバリゼーションの中の江戸』
18 大林宣彦  『失われた、暮しの中の、文化。』
19 角野栄子  『ファンタジーが生まれるとき』
前期 20 山極寿一  『ゴリラからの警告』
前期 20 遠藤 薫  『ロボットが家にやってきた』
前期 21 森 達也  『たったひとつの「真実」なんてない』
後期 21 小川仁志  『これからの働き方を哲学する』
比治山女子 03 高野 孟  『世界地図の読み方』
03 畑山 博  『春のいぶき』
07 窪島誠一郎 『無言館ものがたり』
08 八太昭道  『新版 ごみから地球を考える』
09 野口聡一  『オンリーワン ずっと宇宙に行きたかった』
11 吉本隆明  『13歳は二度あるか』
11 三木 卓  『海辺の博物誌』
12 堀 淳一  『地図はさそう』
13 大江健三郎 『恢復する家族』
14 池内 了  『時間とは何か』
15 森本卓郎  『コミュニケーションの日本語』
16 森 毅   『まちがったっていいじゃないか』
16 外山滋比古 『子どもを育てる絶対勉強力』
17 森本哲郎  『日本語 表と裏』
18 森山卓郎  『日本語の〈書き〉方』
19 岩田慶治  『からだ・こころ・たましい』
広大附属 03 大林宣彦  『ぼくの瀬戸内海案内』
04 日高敏隆  『動物の言い分人間の言い分』
05 宮田光雄  『大切なものは目に見えない』
06 記憶と表現研究会 『訪ねてみよう戦争を学ぶミュージアム/メモリアル』
07 辻 信一  『「ゆっくり」でいいんだよ』
07 吉野 弘  『酔生夢詩』
08 池田晶子  『14歳の君へ』
09 茂木健一郎 『すべては脳からはじまる』
10 元村有希子 論説「科学を文化としてとらえ直す」『化学と工業』
11 石田英敬  『自分と未来の作り方』
12 寺垣 武  『アナログ発想法』
13 西郷竹彦  『文芸の美と真』
14 佐藤雅彦  『考えの整頓』
15 森 博嗣  『創るセンス 工作の思考』
16 井坂洋子  『詩はあなたの隣にいる』
17 小林康夫  「学ぶことの根拠」『何のために「学ぶ」のか』
18 広瀬友紀  『ちいさい言語学者の冒険』
19 松井智子  『子どものうそ、大人の皮肉』
20 稲垣栄洋  『イネという不思議な植物』
21 阿部公彦  『小説的思考のススメ』
広島なぎさ 03 長田 弘  『読書からはじまる』
04 朝日中学生ウィークリー03年8月
05 04年8月13日 中国新聞朝刊「社説」より
07 大野 晋  『日本語練習帳』
07 藤村和夫  『うどんの秘密』
08 山田雅夫  『スケッチは3分』
08 迫 勝則  『前田の美学』
09 久米由美  『今、世界中で動物園がおもしろいワケ』
10 佐々木正悟 『脳は直感している』
10 09年9月   『朝日新聞記事』
11 野口 健  『富士山を汚すのは誰か』
11 飯田朝子  『数え方でみがく日本語』
12 栗木京子  『短歌をつくろう』
13 茂木健一郎 『ひらめきの導火線』
14 田中優子  『グローバリゼーションの中の江戸』
15 石井光太  『僕らが世界に出る理由』
16 井上恭介  『里海資本論』
17 安室 知  『田んぼの不思議』
18 今井むつみ 『学びとは何か—〈探究人〉になるために』
18 茂木健一郎 「脳の上手な使い方」『何のために「学ぶ」のか』
19 金子 勝  「答えはひとつしかないのか」『歴史の読み方』
19 瀧本哲志  『ミライの授業』
20 山極寿一  『ゴリラからの警告』
20 松村圭一郎 『うしろめたさの人類学』
21 樋口雄一  『「頭がいい」の正体は読解力』
21 松﨑泰・榊浩平『「本の読み方」で学力は決まる』
近大附東広島 03 槌田 劭  『地球をこわさない生き方の本』
04 島村英紀  『地球がわかる50話』
05 河合隼雄  『こころの処方箋』
06 *     『ぞう』の環境への適応についての説明文
07 渡辺正隆  『ガラガラヘビの体温計』
08 鷲谷いづみ 『タネはどこからきたか?』
09 加藤由子  『うちの猫に限って』
10 近田文弘  『海岸林が消える?!』
11 青木淳一  『ダニにまつわる話』
12 鷲谷いずみ 『葉っぱのふしぎな力』
13 今泉忠明  『進化を忘れた動物たち』
14 河合雅雄  『ふしぎの植物誌』
15 本川達雄  『生物学的文明論』
16 稲垣栄洋  『キャベツにだって花が咲く』
17 小川 勝  『東京オリンピック「問題」の核心は何か』
18 惣路紀通  『カブトガニの謎』
19 稲垣栄洋  『面白くて眠れなくなる植物学』
20 大園享司  『生き物はどのように土にかえるのか』
21 中山由美  『北極と南極の「へぇ~」 くらべてわかる地球のこと』
AICJ 09 土井隆義  『空気を読む』
10 藤原正彦  『国家の品格』
11 村上慎一  『なぜ国語を学ぶのか』
会場 12 中村 明  『語感トレーニング』
本校 13 板東眞理子 『美しい日本語のすすめ』
東医 13 森山 徹  『ダンゴムシに心はあるのか』
早慶 13 斎藤 孝  『コミュニケーション力』
東医 14 森 博嗣  『科学的とはどういう意味か』
早慶 14 渋沢栄一  『論語と算盤』
東医 15 長田 弘  『なつかしい時間』
早慶 15 河合隼雄  『大人の友情』
会場 16 外山滋比古 『日本語の個性』
本校 16 榎本博明  『「すみません」の国』
本校 18 加藤周一  『読書術』
会場 19 榎本博明  『正しさをゴリ押しする人』
本校2 19 松本仁一  『異文化の根っこ』
20 榎本博明  『「おもてなし」という残酷社会』
20 小島俊明  『ひとりで、考える 哲学する習慣を』
21 福沢諭吉・斎藤孝『13歳からの「学問のすすめ」』
21 池内 了  『なぜ科学を学ぶのか』