中学受験の意味 3/1中国新聞「エール」より

広島都市圏の中学入試は松も明けぬうちから始まる。多くの受験生が第1志望とする「本命」の試験が集中する1月末まで、約3週間にわたる長期戦だ。

受験生はこの間、複数の学校を受験。まずは本番というものを知り、試験慣れしながら経験値を上げていく。ただ併願校とはいえ、その結果はメンタルに大きな影響を与え、プラスにもマイナスにも作用する。

Tくんの受験初日。前日から、はた目にも緊張が伝わり心配していたが、何とかA中学に合格。自信につながると思ったが、これが悪い方向に作用する。そう、初めて合格を手にし、浮かれてしまったのだ。その日から明らかに気が緩み、丁寧に学ぶ態度が消えた。彼は試験をなめた。

2校目のB中学は、すっかり緊張感をなくしたまま受けて不合格。両校とも第1志望ではないのに、合格と不合格という結果の間で彼の心は大きく揺れた。

このまま本命入試を迎えさせるわけにはいかない。T君を呼んで話をした。「なぜB中学は不合格だったんだろう」と問い掛けると、「ボク…真剣じゃなかった気がする…」。感心した。ちゃんと分かっている。「そうだな、君が不合格になるはずがない。心の隙を突かれた結果なんだろう。いいか、もう悔いは残すな」と背中を押した。

それからの2週間、彼は悔しさをバネに努力を重ねた。第2志望のC中学、第1志望のD中学の入試は目前に迫っていた。自分に「克つ」ことの大切さを知り、寸陰を惜しんで必死に闘う姿を見ていると、なぜか胸が熱くなった。

T君はC、D中学とも合格し、第1志望校への進学を決めた。彼は言う。「B中学の不合格がつらかったけど良かった気がする。だって、あれからスイッチが入ったから」。3勝1敗という数字に意味はない。B中学の1敗の痛みにこそ、成長につながる意味があったのだ。今日から3月。受験本番へ向けた新たな1年がもう始まっている。